【artenarra chapter Vol.3 (アルテナラチャプターVol.3)】
「chapter」はartenarra(アルテナラ)代表のたけまるが、
毎回気になる人をお招きして、各分野でその人が大切にしていることについて語ってもらい、
みんなで考える会です。
artenarraで最も大切にしている「語ること」に特化したイベント。
その人から語り紡ぎだされた「ものがたり」は、皆さん自身のものがたりのひとつのチャプター(章)にもなってほしいと願っています。
今回第三回目は
青山学院女子短期大学 助教 直井玲子先生をお迎えします。
直井さんは、現在子ども学科で演劇(インプロ)をベースに表現することを教えています。
保育者養成校で専任教員が演劇を教えている大学は、全国でも数えるほどしかないそうです。
日々、学生たちに伝えている表現教育で大切にしていることを、お聞きします。
元々は保育士だった直井さん。
子どもたちにずっと関わってきたからこそ見える、あそびと学びと表現の世界はどんなものなのでしょうか。
アルテナラやレッジョナラの事例も交えながら、身体表現と保育や、おとなの関わり方などを考えていきます。
◆SPEAKER
直井玲子氏
青山学院女子短期大学子ども学科 助教
東京学芸大学大学院教育学研究科修了。修士(教育学)
保育士時代から国内外の演劇・ダンス・音楽・アート教育について学び、イギリス遊学後、演劇ワークショップファシリテーターとして活動する。2009年から東京学芸大学大学院教育学研究科において高尾隆准教授に師事し、演劇教育とインプロ研究を中心に研究活動をスタートする。現在は保育者養成校にて保育内容「表現」を身体表現(演劇)領域から教え、全国各地で演劇ワークショップを実践している。
◆FACILITATOR
竹丸草子
artenarra 代表
特定非営利活動法人こととふラボ 理事
NPO法人芸術家と子どもたち アドバイザー
NPO法人ワークショップデザイナー推進機構 理事
東京工科大学 非常勤講師
デザインユニットつむり 代表
文部科学省所管一般財団法人生涯学習開発財団認定ワークショップデザイナー教育コーディネーター、ファシリテーター。
企業や団体、地域行政へ向けてワークショップデザインやファシリテ―ションを、高校・大学ではキャリアデザインの授業を担当している。得意とするのは「自走するチーム」づくり。多様なメンバーを抱えるチームの目的共有・意識統一を図り、自分たちで考え動いていけるよう導く。
<開催概要>
◆日時:2月15日(土)14時30分開場
15時スタート
17時終了予定
◆場所:「渋谷区文化総合センター大和田 学習室」
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23-21
JR渋谷駅西口から徒歩5分
◆会費:1,000円(税込)
当日、受付でお支払いください。
◆お申し込み方法:
https://forms.gle/UcjJvH5WDpDE54gLA
◆主催
artenarra
◆お問い合わせ
ciao@artenarra.jp